VRChat向けVR機器の選び方

ここではVRChatユーザーが使用しているVR機器の中でもポピュラーなものに焦点を当て、解説していきます。

どれを選べばよいか

下記の表では、簡潔にどれを選べばよいかを解説しています。
上から下にかけて本体価格が上がります。

重要事項機器名称
予算5万円程度で、出先でもVRを楽しみたい!
グラボの入ったPCが無い、または処理能力は低い。
Oculus Quest2で画質および性能が飛躍的に向上したため
Quest2単体でも十分VRChatを楽しめます。
Oculus Quest
Oculus Quest2
予算5万円程度で、自宅でのみVRを楽しみたい!
PCの処理能力は少しだけ自信がある。

現在Ritf Sは販売終了となり在庫限りとなってしまいました。
Oculus Quest2をOculus LinkかVirtual Desktopを使用することで
Ritf Sと同様の画質・価格帯で楽しめます。
Oculus Rift S
予算10万円程度で、今後フルトラにしたい!
PCの処理能力にはそこそこ自信がある。
HTC VIVE Pro
予算15万円以上!全身でVRを楽しみたい!
PCの処理能力は最高クラス!
VALVE Index

筆者としては、一番おすすめはOculus Quest2、次点でVALVE Indexです。
予算が少なければQuest2、予算があればIndexという感覚です。

スタンドアロン型のQculus Quest2は、家でも外出先でもVRを楽しめます。
またOculus LinkやVirtual Desktopを使えばPCVRとしても使えます。

次からは表に沿って各VR機器の特徴を解説して行きます。


Oculus Quest2

外出先でもVRを楽しむならこれ!と言われるくらいには優秀なスタンドアロン型VR機器。
PCが無くても気軽にVRが楽しめるため非常に人気があります。
また価格も比較的安価で手に入りやすいのがポイント。
Quest2からは家電量販店でも販売を行うようになりました。

更に「Oculus Link」を使うことでPCVRとしても使用することが可能です。
後述の「Oculus Rift S」の販売終了に伴い、実質初代QuestとRitfSのどちらもの後継機という位置づけのようです。


Oculus Rift S

こちらはPCVR専用のVR機器。自宅でしか使わないという方におススメです。Oculus Questと異なり液晶ディスプレイを搭載しているので画質がとても良いです。

Oculus Quest2の販売開始に伴い販売終了となり、在庫限りとなってしまいました。
Amazonでは1万円引き(4万円ちょっと)で在庫整理しているようです。
Quest2の方が価格がRift Sよりも安価ですので、安価にPCVRを始めたい場合はQuest2を購入してOculus LinkかVirtual Desktopを使用することをお勧めします。


HTC VIVE Pro

こちらもPCVR専用のVR機器です。VALVE Indexの登場で価格が下がりました。
付属のヘッドホンがハイレゾに対応しているなど価格相応の仕上がりとなっています。
フルトラッキングを行う予定であればこちらかVALVE Indexになります。
(初代のVIVEは販売・サポートが終了しています)


Valve Index

こちらもPCVR専用VR機器です。
VALVEはSteamを運営している会社で、HALF-LIFEシリーズなどの制作も手掛けています。
価格は比較的高い部類ですが、それに見合った画質と機能を備えています。

また付属のコントローラーは手に固定出来るバンドを備えており、手を完全にパーに(開放)しても落ちることがない画期的な構造になっています。
しかしグリップの感度など細かい調整が必要だったり難点はあります。


ベースステーションについて

アウトサイドイン方式VR機器で使用する「ベースステーション」は、トラッカーやコントローラーの位置を把握するのに使用する小型のセンサーです。
部屋の二角の高いところに設置する必要があり、非常に手間がかかります
そのためインサイドアウト方式に比べると手軽さが下がってしまいます。


各機種の細かい比較

各機種の中で一番優れている項目は太字で強調しています。
また価格は公式サイトでの売価で、セール等で安くなっている場合もあります。

機種名▶
▼項目名
Oculus
Quest2
HTC
VIVE Pro
Valve
Index
税込価格¥37,180¥109,989¥138,380
片面解像度
(実質解像度)
1440×1600
(2880×1600)
1440×1600
(2880×1600)
1440×1660
(2880×1660)
リフレッシュレート72 / 90 Hz90 Hz最大144 Hz
120Hz/90Hz/80Hz
ディスプレイLCD(液晶)OLED(有機EL)LCD(液晶)
視野角100°110°130°
重量503 g770 g748 g
IPD調整ハードウェアハードウェアハードウェア
IPD調整可能域58 / 63 / 68 ㎜60 ㎜ ~ 75 ㎜58 ㎜ ~ 70 ㎜
トラッキング6Dof6Dof6Dof
トラッキングカメラ数4
トラッキング方式インサイドアウトアウトサイドインアウトサイドイン
その他スタンドアロン型

データは「VRChat向け VRHMDの選び方」より引用。
HTC VIVE Proはコントローラーが旧型の廉価版価格。


総評と雑記

現状VRChatで使用されているVR機器でメジャーなものは、あまり大きなデメリットがありません。
逆に言うと、VRChatでマイナーな「Windows MR」や「Oculus Go」はデメリットが強く出てしまい結果的にOculus Rift SやVIVEに乗り換える人も居ます。

冒頭で述べた結論の通り、安価でスタンドアロンな「Oculus Quest2」が最もVR入門に適しているのではないかと筆者は感じます。

PCVRはグラフィックボードの性能に大きく左右されてしまうため、せっかくHTC VIVE ProやVALVE Indexを奮発して購入しても、グラフィックボードが貧弱でまともに遊べないという事態になりかねないのです。

内蔵GPU(Intel UHD Graphics 630やRadeon RX Vega 8など)のパソコンしか持っていないという方でもVRでVRChatを始められるのがスタンドアロン型であるOculus Quest2の最大の強みだと思っています。


また、上記以外の機種や当記事で紹介している機種の詳しい情報などは Luck【ラック】 さんが公開している「VRChat向け VRHMDの選び方」というnote記事にも細かく載っていますのでこちらも併せて読むといいかもしれません。


VR機器をレンタルする

アストネスVRレンタル」というVR機器のレンタルサービスをご存知でしょうか?
こちらのサービスでは、Oculus Quest2からVALVE Indexまで様々なVR機器を比較的安価に・手軽にレンタルすることが出来ます。
それだけでなく、VR Readyのノートパソコンもレンタルすることが出来ます。
※VR Ready(ブイアール レディ):Steamの提供するVR機器の動作判定で、VRゲームが問題なく遊べることを評価する名称。

どれを購入するか迷った場合には、実際に手で触れて装着感や操作性を確認できるレンタルサービスをオススメします!